HOME > 金型・プレス加工に関する豆知識 > 金型について
金型について
「プレス加工品の命」ともいわれる金型。これがなければ、プレス加工品を製作することはできません。こちらでは、金型についてご説明いたします。
金型とは
プレス加工品を製作するためにまず必要となるのは「金型」です。
金型とは、製品を早く、安く、均一に作るために使用する「型」のこと。ほとんどが金属製ですが、ガラス製や樹脂製、セラミック製のものもあります。
金型は、鉄板などの材料に対して直接「切る」「曲げる」「絞る」といった加工を施し、希望の形の部品を作り出します。
金型の品質や性能によって、プレス加工の生産性やプレス加工品の品質が左右されるので、大変重要なものなのです。
私たちの身の回りにあるさまざまな製品は、金型を使って製作されています。
例えば自動車なら、タイヤはゴム用金型、ボディーはプレス金型、そして内装部品のほとんどはプラスチック用金型を使って作られているのです。
実際の製作作業としては、この金型をプレス機械に取り付けてプレス加工を行っていきます。
金型はハサミのような一対の刃物(ツール)となっています。
まず一方の刃をスライドに取り付け、もう一方の刃をボルスタに固定します。
スライドに取り付けられた金型(上側の金型)を上型、ボルスタ側の金型は下型といいます。
刃と刃の間に鉄板を置き、スライドを降ろすことで鉄板が切断される仕組みになっています。
金型・プレス加工に関する豆知識
- 金型について
- プレス加工について